積立NISA

積立NISA

積立NISA結果(2024.5.8現在)

結果です。 忙しい。でも増えてる。 ↑すいません「前々月比」の間違いです。
積立NISA

積立NISA結果(2024.3.1現在)

積立NISAの結果をです。この表には、旧NISA分も含まれています。 NYダウの最高値更新を受けて、先月より30万円ほどふえました。そろそろ調整局面を迎えると考えていたので、正直驚きです。 その分、反動が大きそうで怖いですね。今後も、淡々と...
積立NISA

特定口座分は売却してNISA口座に移すべき理由

2024年の新にNISA制度の開始に伴って、これまで特定口座で運用していた資産をどうすべきか悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。 「特定口座分は利益が出ている場合はそのまま運用した方が良い」というような意見が一部から聞かれます。 今回は...
積立NISA

積立NISA結果(2024.2.1現在)

積立NISAの結果です。2021年より積立NISAを開始し、その累計になります。 雨の日ブログ作成:「積立NISA及びジュニアNISAの結果」 利益が100万円、評価額が500万円を超えてきました。 昨年夏頃からの10月までが軟調な相場だっ...
積立NISA

NISAなのに課税される-「配当金の受け取り方に注意」

NISA口座では配当金を目的として利用している方も多くいるかと思います。基本的にNISAで受け取る配当金は課税されることなく全額受け取ることができます。 ですが、受け取り方式次第では20.315%の税金が課されてしまいます。 今回は配当金に...
積立NISA

NISAでインデックス投資はオワコンなのか

2024年になり新しくなったNISA制度。そのNISA制度でどのような商品を購入するべきなのか、様々情報が氾濫しています。 そのなかで最近よく耳にするのが「インデックス投資はオワコン。NISAでは買うな」という、「NISAでインデックス投資...
積立NISA

旧NISAで運用中の資産はどうすべき?

2024年を迎え、新しいNISA制度がスタートしました。 これまでも「つみたてNISA(旧NISA)」を利用しており、資産を売却せずにそのまま持ち越しているという方も多くいるのではないかと思います。 今回は旧NISAで運用している資産を今後...
積立NISA

-新NISA積立設定-11月19日開始(SBI証券)~設定と注意点~

2024年から始まる新NISAの開始に向けた積立設定が、いよいよ11月19日から始まります。 ここでは、積立設定の簡単な解説と積立設定を行う際に抑えておきたいポイントについて解説していきます。 SBI証券は11月19日(日)から設定開始 S...
積立NISA

-新NISA-月の積立額の最適解は?

2024年に始まる新NISAの開始まで2か月を切りました。 これまで年額40万円だった投資可能額が、最大で360万円に拡大されます。月額に換算すると、月3万3333円から、月30万円まで大幅に増加することになります。 資産を増やす効率だけを...
積立NISA

積立NISA結果(2023.10.1現在)

これまで3年分の積立NISAの結果について公開します。特定口座における、個別株の情報は公開する予定はありません。 雨の日ブログが作成したNISA結果の表 前月比を追加しました。先月と比較すると評価額はマイナス¥110,872となっています。...