我が家の話 投資資金のつくり方-節約のすすめ- NISA制度の拡充により、年間の限度額が360万円になりました。夫婦であれば、720万円の投資が可能です。 月の投資額は、これまで月33,333円(夫婦であれば66,666円)であったものが月30万円(夫婦60万円)にまで大きく拡大されまし... 2024.02.04 我が家の話
我が家の話 積立NISA結果(2023.12.1現在) 2023年12月1日現在の積立NISA(ジュニアNISA含)の結果です。 評価額は前月から341,380円、率では8.06%も増加しました。 これまで3か月にわたって続いてきた下落を回復し、過去最高の評価額となりました。 8月から始まった調... 2023.12.01 我が家の話
我が家の話 積立NISA結果(2023.11.1現在) 積立NISAの2023年11月1日現在の結果を公表します。 結果は先月より-139,984円となりました。8月から続く下落相場の影響が極めて大きくなっています。 9月来で見てみると250,856円となります。今後、円高に方向に動いていく可能... 2023.11.01 我が家の話
我が家の話 学資保険をやらない4つの理由 子どもの教育資金を確保するために資産形成を行っている雨の日ブログですが、過去に長女が生まれた際に学資保険を同期から勧められたことがありました。 同期 子どもが生まれたら金がかかるぞ。学資保険くらい始めた方がいいぞ。 お前、宵越しの金は持たな... 2023.07.30 我が家の話
我が家の話 つみたてNISAで購入している投資信託と割合-我が家のポートフォリオ- つみたてNISAで購入している商品 我が家では、これまでのNISA枠(ジュニアNISA含む)は全て投資信託で行っています。理由は、投資信託という商品の性質上、最も資産効率良く投資が行えるからです。 小難しくなりますが、理由を簡単に紹介したい... 2023.07.25 我が家の話
我が家の話 2人の娘の教育資金について 我が家のお金事情 我が家の資産形成の第一目標は2人の娘の教育資金の確保です。妻は子育てに専念しており、パパの少ない給与で切り盛りしています。給料から必要な支出を差し引くと、月々残るお金は30,000~50,000円程度です。このお金から資産... 2023.07.21 我が家の話
我が家の話 自己紹介-投資経歴と家族- 少ない給料で頑張る4人家族のパパ。妻は結婚を機に退職、一馬力で頑張る給与所得家庭です。2023年現在、1歳8か月と0歳2か月の2人の娘がいます。現状、生活面での充実度はゲージを振り切っていますが、子供の教育資金の心配は尽きません。 投資経歴... 2023.07.16 我が家の話
我が家の話 ブログの目的 本日よりブログを開設しました。 このブログの目的はお金に頭を悩ませないための資産形成に関する情報還流です。 主に積立NISAを軸として、投資信託や国内ETF、米国株や米国ETFなどの情報を発信していきます。 我が家の資産形成の目的は、1:教... 2023.07.15 我が家の話